ずんだもんの声で大盛り上がり!親子で楽しむ動画編集のはじめ方
この記事はだいたい 4 分前後で読めます。

子どもが成長すると、毎日の練習もだんだんマンネリ化してきますよね。
最近の中一長男も、タイピング練習よりもゲームの魅力に引き寄せられてしまう日々…。

「何か新しい刺激が必要かも!」と思い、長男と一緒に YouTube動画編集のお勉強 を始めてみることにしました😊


PCのスペックをチェック

私は動画編集の経験がゼロなので、まずは「パソコンで本当に動画編集できるの?」という不安からスタート。
そこで、ChatGPTに相談してみました。

わが家のPCはこんな感じです。

  • Windows11 Home(購入して5年目)
  • インテルCore i7-9700 / 8コア / 3.00GHz
  • メモリ 16GB
  • ストレージ:512GB M.2 SATA / SSD+1TB HDD

ChatGPTの回答は…
「そのPCならYouTube用の動画編集は十分可能です!」 とのこと。

ひと安心です✨


ずんだもんの音声を作ってみた!

最近わが家で人気なのが「ずんだもん」。
家族でYouTubeを見るときもよく登場するキャラクターです。

そこでまずは動画の音声づくりに挑戦!
VOICEVOX(ボイボ)公式サイト から無料でダウンロードできるソフトをインストールして、長男と一緒に遊んでみました。

  • 好きなキャラクターを選ぶ
  • 話してほしい文章を入力する
  • すると、そのキャラ独自の声とイントネーションでしゃべってくれる!

キャラクター同士で会話させることもできて、想像以上に楽しいんです。

さらに、ずんだもんの声は「ノーマル」「ささやき」「なみだめ」など8パターン。
キャラ自体も30種類以上あり、YouTubeでよく耳にする声がたくさん揃っていました。

「なるほど!こうやって動画の音声は作られているんだ!」と私も感動しました✨


VOICEVOXの操作画面はこんな感じ

VOICEVOXの画面はとてもシンプルで、初めてでも迷わず使えました。

  1. 左側で「キャラクター」を選ぶ
  2. 下の入力欄に「しゃべらせたい文章」を入力
  3. 再生ボタンを押すと、その場ですぐ音声を確認できる

音声は保存ボタンを押すと、mp3やwav形式で出力できるので、そのまま動画編集ソフトに取り込めます。

子どもでも直感的に操作できるので、親子でワイワイ試しながら遊べますよ😊


タイピングから新しい世界へ

これまで長男は「タイピング練習」が中心でしたが、これからは 動画編集やプログラミング にも少しずつチャレンジしていきたいと思っています。

新しいことに挑戦することで、また練習に前向きな気持ちが戻ってくるかもしれません。
親子で一緒に楽しみながら、次のステップへ進んでいきたいです🌸



ランキング参加中!応援お願いします♪
教育・学校ランキング
教育・学校ランキング
にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Wrote this articleこの記事を書いた人

柊(ひいらぎ)

柊(ひいらぎ) 女性

柊(ひいらぎ)です。3人の子どもにタイピングやパソコン操作を教える日々を記録しています。おうちで楽しく学ぶヒントを発信中!

TOPへ